ひだっちblog
›
明日を語る飛騨人
|
飛騨全域
新規登録
|
ログイン
サイト内検索⇒
【
新着記事一覧
|
ブログランキング
|
記事ランキング
】
谷村昭次
社会活動家
公式ブログ
2015年4月~2023年4月まで、高山市議会議員として市民福祉の向上に供する取組を積み重ねてきました。過去、議会人として「正義の天秤」で例えるならば、大勢にだけ、偏らない洞察とバランスのとれる市民意向に配慮して、市民意見や課題の解決とともに地域活性化・地域振興につながる取組を意識し実践してきました。今後は、広く社会を良くする活動や発信を重ねて「社会活動家」の立場からも行動します。
ブログTOP
プロフィール
過去の議員活動
政治団体・志清会
(谷村昭次クラブ)
市民オンブズマン
団体・活動
https://forum2023.
hida-ch.com
HOME
MY ALBUM
本日の市議会審議・・・ふるさと納税寄付推進、6億円増額補正は注視しなければ 2023.12.19
雑木に付く 、「「舞う雪の華・・・たる新雪」」・・・2023.12.18
ダルマストーブ・・・野外で「餅」を焼いてみよう 2023.12.17
市の補正予算案の内、ふるさと納税寄付推進に関する、6億円増額・・十分な審議によりその理由を知りたい 2023.12.16
つなぎ人材・・養成課程を終えて その2 2023.12.15
第三セクター方式に民間事業の処理に係る、公示されている登記情報を確認してみました。・・2023.12.13 その3
第三セクターによる事業の整理と公金を議会の一般質問を聞いて・・・ 2023.12.12
地域主導型の再エネ事業・・スタートアップ住民でメンテナンス作業 福地温泉の小水力発電事業2023.12.11
地域的な課題による「「伴走役」」はいますか?・・・2023.12.10
地域経営による判断に???・・・まだ終わりではない! 議会の一般質問通告書を読んで 2023.12.06
カラ松林にある、一色の森キャンプ場を観て・・・ 2023.12.05
原木・樹皮の付いたままの木を活用して、鳥居型と雨落ちの水鉢を置いて風景づくり・・2023.12.02
小さな晩秋を見つけました。。 2023.12.01
木々も葉落ちして活動が緩くなりましたので自家山林から山桜の木を間伐して・・ 2023.11.29
玉砂利参道・・あんなに広いのに櫛目文様でした。飛騨一宮水無神社 2023.11.25
彦根城の石積みを観察・・・古式特技工法と言われる 自然石ほそのまま使い積む技 2023.11.24
高山市人口・年齢別から0歳と1歳の数値を観てみて・・・ 2023.11.22
自然エネルギー自給率100%を目指す、福地温泉集落・・活動団体は環境保全推進事業も継続中 2023.11.22
柿実り、初雪との景色・・・ 2023.11.19
荘川町六厩地区に事業計画がされる産業廃棄物最終処分場の公表される手続き状況 2023.11.19
16日 には民間3団体での意見交換と情報共有のフォーラムで市民・地域・社会政策を考えました。 2023.11.18
地域住民による脱炭素の最先行地域・・高山市では奥飛騨温泉郷 福地温泉の小水力発電事業です。 2023.11.15
空雲の下にもう一つの筋雲模様を視ました。 2023.11.12
新そば・・・お店の屋号にも引き付けられます。 2023.11.10
つなぎ人材・・養成課程プログラムを終えて 2023.11.09
落ち葉の小路と子守り柿 2023.11.07
10月31日付けで公表された、日本大学の薬物事件対応に係る第三者委員会の調査報告書を読んでみた。 2023.11.06
流れる雲・・松倉城の城下町に住まう空模様 2023.11.05
手仕事・・・小路づくりで整備を 2023.11.04
秋の夜長・・・事務所の入り口の追加整備に 2023.10.31
特別シンポジウム・超越する美とリーダーシップ」・・建築家の坂 茂と現代美術家 松山智一の両氏 2023.10.29
地域経営のカバナンス(統制)はできているのか? 2023.10.23
白川郷のどぶろく祭・・・どぶろく酒 振舞では 2023.10.21
昨年よりも早くにして、冬季閉鎖となる・・・乗鞍岳頂上と小屋界隈の様子。 2023.10.20
深い赤と紫のコントラスト・・明暗のの差を視て 2023.10.16
条例改正案を議員提案をしたものの撤回となつた、埼玉県の記事から・・・ 2023.10.15
「「地域資源」」は・・ひとのく暮らしである とい聞いてから思う 2023.10.14
岩石層から、滲み出でくる清い水・・・2023.10.13
川魚の産卵床を整備・・継続的な取組・奥飛騨温泉郷福地にて 2023.10.11
規範とは・・・判断の基準となる手本を考えてみる。 2023.10.09
紅白の彼岸花・・・2023.10.09
天日にさらされる稲穂・・天日干しの風景から 20230921
東京・神宮外苑の再開発事業の報道や記事をみて 20230920
事業者構想から社会構想へとつなげる責務ある市がその役割を果たせなかった開発事業20230915
5日の夕方撮影、乗鞍頂上小屋あたりからの風景・・その4 2023.08.06
再エネ利用の進展・・高山市・奥飛騨温泉郷での大規模な地熱発電開発から視る 2023.08.05
なるほど感を実感します、朝日新聞の「多事奏論」を読んで、私たちも考える。 2023.07.30
今シーズンの御嶽山の様子・・2023.07.24
[
前へ
][
次へ
]
HOME
このページの上へ▲