ひだっちblog
›
明日を語る飛騨人
|
飛騨全域
新規登録
|
ログイン
サイト内検索⇒
【
新着記事一覧
|
ブログランキング
|
記事ランキング
】
谷村昭次
社会活動家
公式ブログ
2015年4月~2023年4月まで、高山市議会議員として市民福祉の向上に供する取組を積み重ねてきました。過去、議会人として「正義の天秤」で例えるならば、大勢にだけ、偏らない洞察とバランスのとれる市民意向に配慮して、市民意見や課題の解決とともに地域活性化・地域振興につながる取組を意識し実践してきました。今後は、広く社会を良くする活動や発信を重ねて「社会活動家」の立場からも行動します。
ブログTOP
プロフィール
過去の議員活動
政治団体・志清会
(谷村昭次クラブ)
市民オンブズマン
団体・活動
https://forum2023.
hida-ch.com
HOME
MY ALBUM
こんなに均一な年輪幅の立木・・・飛騨育ちはお見事です。 2024.02.09
羽咋市・・家の土地地盤液状化被害とのことで、現地へ向かう予定です。 2024.02.08
.故人・田中角栄氏の「「日本列島改造論 」1970年代の初め・・都市と地方の格差是正の取組 2024.02.06
百科事典にもいろいろあれど・・・「「古事類苑 こじるいえん」」という古書を読み始めてみています 2024.02.04
雪面の「「田んぼ」」の様子・・・そういえば「田んぼダム」を思い起こしてみましたが 2024.02.03
組物・・・建築での上部からの重みを受ける木材加工部品 2024.02.02
道路啓開計画・・・こんな危機管理上の計画があるって?? 日本一、広大な高山市にはこの計画は? 2024.02.01
魔女の杖?・・節分鬼の金棒? 自然の醍醐味 ヒノキの変木 2024.01.31
国会の予算委員会質疑・・・能登半島地震では。。 コミュニティーが壊れる前に、〇〇 2024.01.29
山に降り積もった雪をクッションにして自家山林地の栗の木を間伐・・・そして 2024.01.28
大相撲の決め手「「伝え反り」」という技を中継の画面で観ました。。すごい! 2024.01.28
線路の雪をかき分けて進む「「ラッセル車」」をテレビ越しでみました。 2024.01.27
そろそろ入湯税の使いみち・・・検討事項の方向性はどうなっているのか? 2024.01.26
確定申告の時期近く・・・「「重加算税」」は単なる「過少申告加算税」とは大違い 2024.01.23
国技・大相撲のある一番…解説者の話はなるほどでした・ 2024.01.22
飛騨民俗村再整備10年間計画の内、前期55年間から「文学散歩歩道整備」はどこなのか・・2024.01.21
ふるさと納税寄付額・令和5年度のシュミレーション 提言② 20224.01.20
ふるさと納税寄付金による独自政策を実現する事業活動を評価する要件は寄付金額の減少で・・2024.011.18
市道施行で一部区間土地が収用手続きの告示看板・・・あまりに小さくでわかりませんが。 2024.01.18
私たち社団法人の学識経験領域、斎藤教授と面談をします。 2024.01.17
現代美術家の松山智一さんのモニュメント
高齢期に向かう今の現役世帯の一端としての心構え・・・2024.01.14
「有償ボランティア= スケッター」‥助っ人 当面の2025年、その後2040年は 2024.01.13
宗猷寺(宗ゆ猷禅寺)へ・・・母体時へお参りしました。 2024.01.12
身近な生活圏…経済展望は?? 業種による回復感には格差があるが・・・ 2024.01.11
2014年の増田レポートから10の2024年・・まちの未来は?・・そして人口ビジョン2100 2024.01.10
神戸、南京町 中華街 淡路震災から29年目 2024.01.08
日本三名泉の有馬温泉のコロナショック後の状況を観る 2024.01.07
琵琶湖岸のウォーキングコースを歩く 2024.01.07
比叡山延暦寺で・・・ 2024.01.06
都市計画で定める「火葬場」は都市施設として都市計画区域内で検討されることは必然。。 2024.01.04
雪少なき、年の初めころから思い起こした「「炭焼き窯づくり2013」 あれから丸10年 2024.01.03
サウダージ・saudade・・・郷愁。憧憬、切なさ ポルトガル語から、連日に出来事にめげずに 2024.01.02
ずっと~、懸念があります、市道・旅行村線での残り整備区間・・ 今一度の把握をしてみます。 20234.01.01 その2
やっぱり、沁み方が違う、歌声とともに・・ 2023年の結び。
一年もたてば、孫 5人はこんなに成長しています・・・感謝・感謝 2023.12.31その2
紅白歌合戦でもトリは機能性を重視ですよ。・多様性? 機能性のはずが 2023年の締め
くつろぎが増す椅子(中古)を置いてみました。 ・・・2023.12.30
「「光の仕事人・ライトワーカー」」 ・・・信頼する方からおしえられました。 2023.12.29 その3
この陽気・・・孫たちはこたつで丸まらず 2023.12.29 その2
2011年の切抜きでは「「キミの名は●●」」 知恵と信念、哲学が込められていたとのこと 2023.12.29
篝費(かかりひ)・・・夜ではなく、日中に温もりをとり国際交流予定31日に 2023.12.28
「他者の声」をもって関与してもらうことが「得なの?」・・・2023.12.27
高山市にだけある「笠ヶ岳」の表と裏はどちらかなあ?・・・2023.12.26
はぐらかす〇〇、✕✕必要の新聞記事をよんだ・・・2023.12.25
地元ブランド認定・・出雲市の「出雲ブランド認定商品」のポロシャツを買ってみて・・2023.12.21
明日からの雪降り・・埋もれないように 2023.12.20
政策と事業のニーズへの財源の一端である、ふるさと納税寄付額のシュミレーション提言① 2023.12.19
[
前へ
][
次へ
]
HOME
このページの上へ▲