特別シンポジウム・超越する美とリーダーシップ」・・建築家の坂 茂と現代美術家 松山智一の両氏 2023.10.29
昨日のシンポジウムについて、・・・
「「京都大学 イノベーションマネジメントサイエンス教育2023」」として実施され
一般公開での参加を登録して聴講をさせていただきました。
二人の講義・・・
初めは 建築家の坂 茂 (ばん・しげる)氏と
終わりには現代美術家の松山 智一(まつやま・ともかず)・・高山市国府町出身です。


思い起こせば、2017年2月に、松山智一さんのお父さんである松山篤夫さんや同志の者たち
でニューヨークへ私費での短期滞在、これから世界はどうなるのかのという思いがあって、
息子の智一さんにお世話にもなりました。当時、アメリカ大統領がトランプ氏になった間もない頃でした。
さて、このシンポジウムでは、いずれもアーティストため専門職域におけます
、ご活躍はだれもがが知るところです。。。・・・検索すれば一目瞭然でもあります。
※ わたしの着目は「「リーダーシップ」」というところを職を通して、どのように実現したので
あろうと思うものでした。
お二人の言葉を記録の上で反訳した内容ではありませんが、記憶に強くトド乗ったものとして説明すれば
このような感じでした。
1. 作品づくりはもちろんのこと、建築や現代美術領域での社会貢献として何に
取組むべきかを常々に探求をし続けている。
2. 日々の日常性において、目の前の生活者ともどのようにつながっていけめのか、
そのためにはどのような専門的活動が必要であるのかを深く考え続けている。
3. 建築家の坂 氏は社会貢献としての災害支援等での建築活動であり
現代美術家の松山 氏はパブリックアートによるモニュメント設置や街路アート広告など
の活動であります。
いずれね、世論としての高い評価を受けられて、活動は世界各国に及んでいます。
4. 時代の流行に偏りすぎず、活動を通じてのビジョンをしっかりと練り上げつづけている。
5. アーカイブ、つまり情報やデータを整理し保存・保管にも力を注ぎ、思い付きだけの安易な
見直し、修正には注意しても根拠をもって改める時はアーカイブとの照合をもって
物事に新しい息吹を与える姿勢。。
6. 少なくはない、スタッフとの議論でもこうしたアーカイブからも立場の違いがあろうとも
互いの納得度を確保することを強く意識している。
7. 独善的になりがちであるが「「一人では戦わない」」という姿勢。。関係者やスタッフとの
強い連携・連帯がなければ、ビジョウの実現や作品づくり、社会・地域貢献にはならない
と強い自覚がある。
また、松山智一 さんの承諾を頂き、転載により様子の一部です。


最後に、この機会から、「「市民総合政策」」での取組においても
上記1~7は言葉の端々ですが、噛みしめながらと痛感をして過ごせました。
「「京都大学 イノベーションマネジメントサイエンス教育2023」」として実施され
一般公開での参加を登録して聴講をさせていただきました。
二人の講義・・・
初めは 建築家の坂 茂 (ばん・しげる)氏と
終わりには現代美術家の松山 智一(まつやま・ともかず)・・高山市国府町出身です。


思い起こせば、2017年2月に、松山智一さんのお父さんである松山篤夫さんや同志の者たち
でニューヨークへ私費での短期滞在、これから世界はどうなるのかのという思いがあって、
息子の智一さんにお世話にもなりました。当時、アメリカ大統領がトランプ氏になった間もない頃でした。
さて、このシンポジウムでは、いずれもアーティストため専門職域におけます
、ご活躍はだれもがが知るところです。。。・・・検索すれば一目瞭然でもあります。
※ わたしの着目は「「リーダーシップ」」というところを職を通して、どのように実現したので
あろうと思うものでした。
お二人の言葉を記録の上で反訳した内容ではありませんが、記憶に強くトド乗ったものとして説明すれば
このような感じでした。
1. 作品づくりはもちろんのこと、建築や現代美術領域での社会貢献として何に
取組むべきかを常々に探求をし続けている。
2. 日々の日常性において、目の前の生活者ともどのようにつながっていけめのか、
そのためにはどのような専門的活動が必要であるのかを深く考え続けている。
3. 建築家の坂 氏は社会貢献としての災害支援等での建築活動であり
現代美術家の松山 氏はパブリックアートによるモニュメント設置や街路アート広告など
の活動であります。
いずれね、世論としての高い評価を受けられて、活動は世界各国に及んでいます。
4. 時代の流行に偏りすぎず、活動を通じてのビジョンをしっかりと練り上げつづけている。
5. アーカイブ、つまり情報やデータを整理し保存・保管にも力を注ぎ、思い付きだけの安易な
見直し、修正には注意しても根拠をもって改める時はアーカイブとの照合をもって
物事に新しい息吹を与える姿勢。。
6. 少なくはない、スタッフとの議論でもこうしたアーカイブからも立場の違いがあろうとも
互いの納得度を確保することを強く意識している。
7. 独善的になりがちであるが「「一人では戦わない」」という姿勢。。関係者やスタッフとの
強い連携・連帯がなければ、ビジョウの実現や作品づくり、社会・地域貢献にはならない
と強い自覚がある。
また、松山智一 さんの承諾を頂き、転載により様子の一部です。


最後に、この機会から、「「市民総合政策」」での取組においても
上記1~7は言葉の端々ですが、噛みしめながらと痛感をして過ごせました。
新ごみ処理施設・・建設中の煙突の高さが高くなっての様子。。 中山中学前の市道から見る。2025.05.07
山主と共に・・自伐型林業・じばつがた りんぎょう 比較で・・森林組合は・・ 2025.02.21
愛知県西部の大府市・・コンパクトに市の面積・広さだけど、こんな大きな公園が! 「あいち健康の森}2025.02.08
様々に物やサービスのコストアップ・・大学授業料も値上げというニュースから思う。 2025.02.04
小中連携教育・・義務教育学校への移行具合が増す、高山市・・人口数検証から考えて観る。 2025.01.27
主な事業の「駐車場計画」・原生林の中と見ていましたが? 奥飛騨温泉郷活性化基本構想の具現化は。 2025.01.26
山主と共に・・自伐型林業・じばつがた りんぎょう 比較で・・森林組合は・・ 2025.02.21
愛知県西部の大府市・・コンパクトに市の面積・広さだけど、こんな大きな公園が! 「あいち健康の森}2025.02.08
様々に物やサービスのコストアップ・・大学授業料も値上げというニュースから思う。 2025.02.04
小中連携教育・・義務教育学校への移行具合が増す、高山市・・人口数検証から考えて観る。 2025.01.27
主な事業の「駐車場計画」・原生林の中と見ていましたが? 奥飛騨温泉郷活性化基本構想の具現化は。 2025.01.26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。