なるほど感を実感します、朝日新聞の「多事奏論」を読んで、私たちも考える。 2023.07.30
29日、朝日新聞の朝刊・・・「多事奏論」を読み込んでいますが、
なるほど感のあるコラムです。
多事奏論・・・・ベテラン記者8人が様々な分野での事象からのコラムむとの説明です。
29日、高橋純子氏の論じには
、ただただ共感していいます。・・見出しには、「聞かせてやろう 私たちの声」
Webでの多事奏論の文字を出所としてこんなものがありました。

コラムの結びにはこのような表現でありましたので、一部を抜粋して引用します。
● 民主手記の土壌は、
人々が声を上げることで耕される。
公助が乏しいのは土壌がやせているから。
もっと声をき、もっと、・・・こっちから聞かせてやるのだ。
このように、市民主義の土壌を耕し、声を上げことで
繰り返して、良い土壌として土を起こし、混ぜ込む意義を再認識しています。
ところで、28日、乗鞍岳頂上小屋からの写真が投稿写真を引用します、その3と
なりますが、これも絶景と思いますが・・・


新ごみ処理施設・・建設中の煙突の高さが高くなっての様子。。 中山中学前の市道から見る。2025.05.07
山主と共に・・自伐型林業・じばつがた りんぎょう 比較で・・森林組合は・・ 2025.02.21
愛知県西部の大府市・・コンパクトに市の面積・広さだけど、こんな大きな公園が! 「あいち健康の森}2025.02.08
様々に物やサービスのコストアップ・・大学授業料も値上げというニュースから思う。 2025.02.04
小中連携教育・・義務教育学校への移行具合が増す、高山市・・人口数検証から考えて観る。 2025.01.27
主な事業の「駐車場計画」・原生林の中と見ていましたが? 奥飛騨温泉郷活性化基本構想の具現化は。 2025.01.26
山主と共に・・自伐型林業・じばつがた りんぎょう 比較で・・森林組合は・・ 2025.02.21
愛知県西部の大府市・・コンパクトに市の面積・広さだけど、こんな大きな公園が! 「あいち健康の森}2025.02.08
様々に物やサービスのコストアップ・・大学授業料も値上げというニュースから思う。 2025.02.04
小中連携教育・・義務教育学校への移行具合が増す、高山市・・人口数検証から考えて観る。 2025.01.27
主な事業の「駐車場計画」・原生林の中と見ていましたが? 奥飛騨温泉郷活性化基本構想の具現化は。 2025.01.26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。