ひだっちblog
›
明日を語る飛騨人
|
飛騨全域
新規登録
|
ログイン
サイト内検索⇒
【
新着記事一覧
|
ブログランキング
|
記事ランキング
】
谷村昭次
社会活動家
公式ブログ
2015年4月~2023年4月まで、高山市議会議員として市民福祉の向上に供する取組を積み重ねてきました。過去、議会人として「正義の天秤」で例えるならば、大勢にだけ、偏らない洞察とバランスのとれる市民意向に配慮して、市民意見や課題の解決とともに地域活性化・地域振興につながる取組を意識し実践してきました。今後は、広く社会を良くする活動や発信を重ねて「社会活動家」の立場からも行動します。
ブログTOP
プロフィール
過去の議員活動
政治団体・志清会
(谷村昭次クラブ)
市民オンブズマン
団体・活動
https://forum2023.
hida-ch.com
HOME
MY ALBUM
指定管理料に人件費増額支払いは適当なのかどうか? 2024.06.04
梅雨入り前‥「フキも成長して」 葉傘を開いています。 2024.05.30
〇〇〇に自分の思いを届ける・・・市民オンブズマン 2024.05.27
いろんな社会組織では・・新たな体制を市民として目にした時には〇〇 2024.05.13
姫タケノコ・・今シーズンの本格的な到来が近づいてきた雰囲気を確認してみました。 2024.05.11
葬儀でのご住職のお話から・・「「生老病死・・四苦」」 2024.05.07
5月5日・・市街地東部へ 標高1400mあたりから「「笠ヶ岳」」の横顔を観て・・
子どもの日を祝って・・紅白、鮮やかななサツキとシャクナゲの花 我が家の植え込みより 2024.05.05
破竹・・各務原の須衛町とカギわらびの荘川町・・2024.05.04
整然とした、伐採後から半年を超える山地・・・ 2024.05.01
「「平年に比べて・・・」」 草の芽・木の芽かとにかく早く芽吹いています。 2024.04.29
ドラマのタイトルから・・「「不適当と不適切と不適正・・」」 その境界はどこでしょうか? を考える2024.04.27
行政内部の自主的な判断ができる「「監査委員会」」の役割は・・・ 2024.04.21
芽立ち・・2024.04.21
環境経済学・・この学域の本を少々、読んでみています・・・「「成長か環境か」あるいは「開発か保全か」 2024.04.19
法定外税・・一例での宿泊税では、 意見聴衆がどこまで実施されるのでしょうか? 2024.04.18
枝垂れ 桜・・夜桜です。滴草焼の芳国舎 上岡本町8丁目 2024.04.17
高山市における宿泊税の議論・・・常滑市とは背景や現状は違いますが・・十分な検討の行方? 2024.04.16
雨の雫も乗っかって、椿の白い花もつきました。 2024.04.16
桜咲く・・夏日よりを思わせる、この陽気では・・「「すべての行動原則」」からでしょう。 2024.4.15
木の芽が開く・・ 蛇もふ化して、ニョロニョロ・・・2024.04.14
堤防の斜面・・スイセンが綺麗にさいています。 川上川 2024.04.13
昨日、市民から聞かれましたので・相談では・・土地の開発からの留意点 2024.04.13
春木・・薪材料の玉切り 2024.04.06
今年も、早咲の山サクラが満開 近くになります。2024.04.04
待ち焦がれた、春日和・・・小花の木々が満開 2024.03.31
白ヤモリが家の中ててててで・・・2024.03.27
政治任用たる副市長と公選職たる市長は「「情熱+判断+責任」」をどうされるのか?・・議会中継を観て 2024.03.21
春彼岸の法話を聞いて・・菩提寺である宗猷寺の本堂で 2024.03.19
今日、17日は春の彼岸の入り・・23日までの7日間 3月下旬がほど近く、暖がまだいります。 2024.03.17
パフリックコメントでの市民意見をしました・・・明確ん回答を期待しますが、さてどうなるでしょうか? 2024.03.12
明日で東日本大震災から・・13年・・生業(なりわい)が若い漁師から 2024.03.10
生業近接型の仮設住宅を能登半島地震被災者の農業・漁業・酪農の住民へと・・2024.03.08
結果判定はやっぱり「事業の縮小」であった・・ふるさと納税寄付事業。予算形成による年間額から 2024.03.06
著大事業の推進など投資的経費170億円・・・事業完了後の地域経済へのダメージ予見はどうなのか? 2024.03.05
「「税は力・・主税(ちから) 」」 その2 増やす姿勢とともに持っている基金の今後と活用? 2024.03.04
税は力になるのです。・・・「主税と言う字は力・ちからと読む』をかみしめてみよう。 2024.03.02
「地方大学」ではなく、「地域の大学として地域に深く入る」・・国 高知大学学長の未来に挑む記事から 2024.02.25
山梨県 北杜市市の白州町地区・・・湧き水とウイスキーの蒸留所 2024.02.25
仮設住宅トレーラーハウス型と自衛隊による入浴支援の現場で・・志賀町 2024.02.21
能登半島地震・・志賀町界隈の現状と生活債権のための住まいについての相談などに応じててみました。 2024.02.20
多様性・ダイバーシティで機能していた、平安時代の前期 790から920年あたりの新書で探る。 2024.02.19
『せんりょう」にも色々あれど・・千両役者もむあれば選良もあるけれど・・・議会の決議のその後は? 2024.02.16
ザックザックと音を立てる、「角砂糖の様な締り雪」・・2024.02.13
日本三大奇景の一つ・・群馬県の妙義山々 2024.02.13
木々の生命力2024'0211
雪除けつながりの「そば生産者・・荘川」の商品です。 2024.02.10
災害ボランティアの方・・・名セリフをききました! 2024.02.10
[
前へ
][
次へ
]
HOME
このページの上へ▲