スライド1
スライド2
スライド3
スライド4

生業近接型の仮設住宅を能登半島地震被災者の農業・漁業・酪農の住民へと・・2024.03.08

 国会では、参議院での令和6年度予算委員会の集中榛葉があり、
れいわ新選組組の山本太郎議員の質疑はなるほどです・・・

 ●能登半島地震では第一次産業の守るとい、岸田総理の答弁。

 ● 応急仮設住宅のタイプは3タイプであり、「石川モデル」というものも
  予定されている。

 ● 先例として北海道地震でのトレーラーハウス型の仮設住宅で
  農業・漁業・酪農など第一次産業を生業といする被災者に対する
  個別の仮設住宅により、自宅や職場から離れられない方々に
  対応をしてきた。

 ●、ならば、能登半島地震でも第一次産業の被災者に対する、
  個別の仮設住宅の対応を石川県から言われなくても、国が
  率先して、施策事業に早急に取り組むことが急ぐべきである
  と質す、山本議員。

 ● その手段として「「トレーラハウス」」が適当であるとして示した。


以上がその質疑の要旨と私聞いた。
 写真はテレビのNHK中継を写真で撮影し、出所として引用います。

生業近接型の仮設住宅を能登半島地震被災者の農業・漁業・酪農の住民へと・・2024.03.08
生業近接型の仮設住宅を能登半島地震被災者の農業・漁業・酪農の住民へと・・2024.03.08
生業近接型の仮設住宅を能登半島地震被災者の農業・漁業・酪農の住民へと・・2024.03.08
生業近接型の仮設住宅を能登半島地震被災者の農業・漁業・酪農の住民へと・・2024.03.08


 そこで、私が2月20日,志賀町の被災者の方と住宅対応相談に伺った解き
に集団仮設住宅として、設置され、使用前の検査に見せていただきました、
トレーラーハウスを再度、紹介します。
 このトレーハウスは断熱性能も優れた、快適な仮設自住宅でもあり、

 ※ 上記のとおり、「「生業近接型」」の早急なる対応を求める、山本議員
  に共感をしたところです。


 ●  その地域の産業を守り若者たちがこの地を離れれることなく、
  伴走支援をする手段として必然的な確度のことです。


   高山市も、このような広義なる視点からの産業政策の充実を図る
  施策と事業にもっと、整えるべき姿勢を期待してみたい。


 私が撮影したトレーラーハウス。その場で製造会社方で撮影承諾を頂いています。
生業近接型の仮設住宅を能登半島地震被災者の農業・漁業・酪農の住民へと・・2024.03.08
生業近接型の仮設住宅を能登半島地震被災者の農業・漁業・酪農の住民へと・・2024.03.08
生業近接型の仮設住宅を能登半島地震被災者の農業・漁業・酪農の住民へと・・2024.03.08
同じカテゴリー(社会を良くする活動をする人・社会活動家)の記事画像
五月・皐月・・皐月と呼ぶ。。稲を植える時期で、花は咲き、そして散る。雨も降る降る。 2025.05.10
斜面崩壊・・岩石土砂が大量にずれ落ちる  2025.05.04
各務原市に在る、こどもの゛遊び場「施設をじっと見てみました・・・ 2025.04.13
ここが知りたい?・・・知ることができました。 荘川義務教育学校建設・・工期を超えての未完了を。 2025.04.02
明日は年度末・建設請負工事・・荘川義務教育学校のここが知りたい? いまだに未完了。 2025.03.30
 愛知県西部の大府市・・コンパクトに市の面積・広さだけど、こんな大きな公園が! 「あいち健康の森}2025.02.08
 五月・皐月・・皐月と呼ぶ。。稲を植える時期で、花は咲き、そして散る。雨も降る降る。 2025.05.10 (2025-05-10 19:17)
 斜面崩壊・・岩石土砂が大量にずれ落ちる  2025.05.04 (2025-05-04 14:47)
 各務原市に在る、こどもの゛遊び場「施設をじっと見てみました・・・ 2025.04.13 (2025-04-13 19:53)
 ここが知りたい?・・・知ることができました。 荘川義務教育学校建設・・工期を超えての未完了を。 2025.04.02 (2025-04-02 21:32)
 明日は年度末・建設請負工事・・荘川義務教育学校のここが知りたい? いまだに未完了。 2025.03.30 (2025-03-30 13:36)
  愛知県西部の大府市・・コンパクトに市の面積・広さだけど、こんな大きな公園が! 「あいち健康の森}2025.02.08 (2025-02-08 18:56)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
生業近接型の仮設住宅を能登半島地震被災者の農業・漁業・酪農の住民へと・・2024.03.08
    コメント(0)