スライド1
スライド2
スライド3
スライド4
谷村昭次 公式ブログ HOME

桜前線・・高山市街地の界隈は・・満開です。  2025.04.20

 高山市市街地の桜前線・・・

 昨日の暖かさが追い風となり・・ほぼ満開では。。。

  下之切町のとある工場にありました、一本立ちの桜をしばらくみていました。。。




  また、家のシャクナゲ・・・大き目な花がつきますが、つぼみです。
 最近はゴールデーウィークあたりに咲いていましたが、どうも今年は10日くらい早めの開花?!




 キジ鳥のつがいが川上川のほとりでデンデンデと
・・・・

 ●写真の中心から少し、右寄り辺りーに目を凝らしてみていただければ…見えるはずでが!



  ●● 急ぎ足の春 盛り  を満喫しています。。。・・・・じっと目を凝らす瞬間を創りましょう



●●●、ついでに、家の玄関の袂にある腰掛から、・・屋祢下空間から、額物アングルでチラホラ
   と眺めてみましたが・・・



  

六方谷・・・せせらぎ街道にある支流です・・・地図で確認したところ、六つの谷が集まっていた。  2025.04.19


 清見町・・・せせらぎ街道の大倉滝あたりのトンネルを過ぎて、ほど近くに

  せせらぎ街道は本流の河川である川上川・・・・・

    そこには、幾重もの、支流となる谷があります。…六方谷という場所。。。

     ● 清見町 巣之俣  字 六方という住所のとおり、短い支流には
      円を描くように、6つの谷が手中すしている、地形であることが観られます



 国土地理院の地図を引用するとこんな図です。




 さて、この六方谷・・・・管理道がありましたので、徒歩で少々・・・奥へ、奥へと・・・

 すると、カツラの株立ちである大きな木が、神秘的でしたので撮影をしていみした。



 また、高さがすごくて、一枚の写真に納らなかったため、二分割にした木もありました。




 ●● 水量も程よく有してします。一歩、二歩と足を踏み入れれば、新カビ的・ダイナミックな
  自然景観が満載だと思い描く瞬間です。。。


 ●●●  訪日外国人。。。にも見せたい風景です。。。
    こみこみま街なみ観光ばかりからの脱却ですね・・・


  

春の訪れ・・・オシドリが流れのある瀬で・・・2025.04.17

 
川上川まとある、川のど真ん中・・・・
   岩の下流で二羽のオシドリが流れに負けまいとして仲良く泳ぐ姿が
  ありました。。。


    中春の風景。。。小春日和を飛び越える気温を目前にしてですが。





● また、「つぼみ」の姿もすばらしい・・・

   白のチューリップです。・・・・家の玄関にある小さな片隅にも、こんな勢いを感じています。



  

氏神の辻ケ森三社・・獅子舞ガ家ニ来る。。 2025.04.15


 春祭り・・・

   辻ケ森神社の獅子舞・・・・
     家で厄払いほ・・・・ 南小学校へ通う、孫の頭を噛んでくれたとのこと・・・・


     地域学習のため本日は小学校はお休み・・・






 また、市街地の界隈では、あちこちで桜が咲き始めました・・・山田町の県道添いの桜です。

  

各務原市に在る、こどもの゛遊び場「施設をじっと見てみました・・・ 2025.04.13

 11日の金曜日・・・・・
 岐阜県 各務原市の市街地でも「「学びの森」」という公園を囲み、様々な
市民などへの市の取組・・・


 ● 「遊び創造labo}という名称で・・・
   木材をふんだんに使用して、子供たちが単に遊具を使うということではなく、
   その場所の様子から、自分で何をしようかと考えて、遊べる空間を提供してい
   、屋内施設でした。


   また、屋内といっても、閉鎖的な雰囲気ではなく、屋外との一体感を含めて
   周りとの雰囲気、自然さを感じ取れるもので゜した。


 ●● 工事建設とともに初めから、管理運営も工事とともに参加した事業種が
   運営して、サービスを提供するスタイルです。


     つまり、公共施設として、「「指定管理施設」」という行政による都合などは
     当初から無くしている形態です。


 ●●● この建設+運営の一体化では、高山市に本店がうる企業が取り組んでいます。


 以下、屋内外の写真を撮影しましたので提供をします。









 なお、休憩やお話しができるスペースも十分に確保されています。


 ◎ 高山市の風土で育ち、活躍する人たちが関わり、市外でこんなに評価されれ、次々と
   その実績を積み重ねている様子であり、さすがでもあり、皆さんへもお伝えすべき件
   です。

     ノウハウと創造力を合わせ持つ、地元企業、事業者、ゆかりの人たちを大切に
    している各務原市の施設には、見習うべき事でもあります。






      

桜も、まもなく開花近くです.025.04.10

 川上川・・
  北野橋前後の桜並木・・・つぼみがほんのりと桜色です。

   数日後には開花とみていますけれど・・・さて天日しだいです。








 また、フキノトウの芽吹きも場所場その吹き具合も違います。。。





  

ここが知りたい?・・・知ることができました。 荘川義務教育学校建設・・工期を超えての未完了を。 2025.04.02

 先般から。。。注視をしています、契約工期を超えての未完了のある著大事業

 ● 土地を単位とする建築基準法に拠ると・・・

   外構工事など未完了施工のある状態で建築物を使用する場合には、
  法令による基本的な取扱いでは・・・「仮使用認定」を申請し認定されないまま、
  その建築部を使用することができないとされています。



●● ここが知りたい・・・知りました・・・

  法令による仮使用認定を4月1日、現在で認定済ではない状況である。

   4月8日にはこの建築物が使用されるとの件・・・・これで法令順守がされて
   いるのでしょうか?


     ◎ 不自然なこの建設事業について、市民の皆さんと再考したいものです。


 以下、写真は去る、3月29日に現地確認をしたものとなります。


  

明日は年度末・建設請負工事・・荘川義務教育学校のここが知りたい? いまだに未完了。 2025.03.30

 荘川義務教育学校等の建設事業・・・・
  3月14日が工事契約の期限でした・・・・・

 ● しかし、建設現場は未だに未完了です。。。

 ●● どのような現状であるのか、市民には説明されておらず、伝わってもしない。


 ●●●  4月に開校というが、建築基準法の建築共生に拠る、「かり使用認定申請」
    は実施されていのでしょうか??



 ※ ここが知りたい・・・・




 29日現在の現況です…未完了を確認できます。





  

2025年シーズンに向けての燃料・薪・・・春木より楢材を  2025.03.29


 2025年のシーズンの冬季での暖房当の燃料として・・・
  薪材の準備へ取り掛かっています。。。

  ※ まずは、ナラ材からです。。
    生木のためしばらくは乾燥をしてからの・・薪割へと

● 軽トラックに満載、満載です。




  

孫五人衆のうちで、明日が保育園を卒園・・1歳児から6年間の通園。。長かったと想う。 2025.03.24


 明日、保育園を卒園する孫・・・
 
 両親が「共働き・・・・
 満1歳ぜんごから現在まで6年間も保育園ほ・・・・

 4月からは少額1年生・・・ここからも6年間が待っています。

  
● 義務教育は・・6-3の9年間ということですが。

 現代の子育て世代では、わずか1歳、時には0歳児で通園する子どもたちは
 少なくない。


●● 言ってみれば教育期間が「「6-6-3」」といっても過言ではない。


●●● 振り返ってみれば、私たち世代は保育園等には 長くても2年鑑程度」しか通園をしていません。

 ◎ 時代の変化を実感する鍵セリです。。


※ 本当に6年間も保育園に通ってくれて、ありがとう、そして、お疲れ様でした。


 ちなみに、高山市のHPから、「「中山保育園」」の外観写真を引用します。