スライド1
スライド2
スライド3
スライド4
谷村昭次 公式ブログ HOME

ここが知りたい?・・・知ることができました。 荘川義務教育学校建設・・工期を超えての未完了を。 2025.04.02

 先般から。。。注視をしています、契約工期を超えての未完了のある著大事業

 ● 土地を単位とする建築基準法に拠ると・・・

   外構工事など未完了施工のある状態で建築物を使用する場合には、
  法令による基本的な取扱いでは・・・「仮使用認定」を申請し認定されないまま、
  その建築部を使用することができないとされています。



●● ここが知りたい・・・知りました・・・

  法令による仮使用認定を4月1日、現在で認定済ではない状況である。

   4月8日にはこの建築物が使用されるとの件・・・・これで法令順守がされて
   いるのでしょうか?


     ◎ 不自然なこの建設事業について、市民の皆さんと再考したいものです。


 以下、写真は去る、3月29日に現地確認をしたものとなります。


  

明日は年度末・建設請負工事・・荘川義務教育学校のここが知りたい? いまだに未完了。 2025.03.30

 荘川義務教育学校等の建設事業・・・・
  3月14日が工事契約の期限でした・・・・・

 ● しかし、建設現場は未だに未完了です。。。

 ●● どのような現状であるのか、市民には説明されておらず、伝わってもしない。


 ●●●  4月に開校というが、建築基準法の建築共生に拠る、「かり使用認定申請」
    は実施されていのでしょうか??



 ※ ここが知りたい・・・・




 29日現在の現況です…未完了を確認できます。





  

2025年シーズンに向けての燃料・薪・・・春木より楢材を  2025.03.29


 2025年のシーズンの冬季での暖房当の燃料として・・・
  薪材の準備へ取り掛かっています。。。

  ※ まずは、ナラ材からです。。
    生木のためしばらくは乾燥をしてからの・・薪割へと

● 軽トラックに満載、満載です。




  

孫五人衆のうちで、明日が保育園を卒園・・1歳児から6年間の通園。。長かったと想う。 2025.03.24


 明日、保育園を卒園する孫・・・
 
 両親が「共働き・・・・
 満1歳ぜんごから現在まで6年間も保育園ほ・・・・

 4月からは少額1年生・・・ここからも6年間が待っています。

  
● 義務教育は・・6-3の9年間ということですが。

 現代の子育て世代では、わずか1歳、時には0歳児で通園する子どもたちは
 少なくない。


●● 言ってみれば教育期間が「「6-6-3」」といっても過言ではない。


●●● 振り返ってみれば、私たち世代は保育園等には 長くても2年鑑程度」しか通園をしていません。

 ◎ 時代の変化を実感する鍵セリです。。


※ 本当に6年間も保育園に通ってくれて、ありがとう、そして、お疲れ様でした。


 ちなみに、高山市のHPから、「「中山保育園」」の外観写真を引用します。

  

氷見漁港・富山県能登半島の内灘・・・市場食堂では食べれなかったものの、同じ岸壁での「岸壁食堂へ


 能登半島の内灘にある、富山県・氷見市の・・・氷見漁港へ

 ● 漁港のある漁港食堂へとあしをはんみましたが、あまりの人混みでした。


 ●● そのため、向いの「 岸壁食堂 」で食べることができました。
   それでもも結構な待ち時間でしたが・・・!!

 その経路としての証拠写真です。







 久しぶりの業務以外での個人としての遠征・・・
   ※ ぶり丼を食べることにしました。  

笠ヶ岳の「てっぺん笠」の部分だけではなく、右手前から連なる稜線がいいです、 2025.03.21

 高山市の土地の範囲にすっぽりと在る・・笠ヶ岳

 上野平・うわのたいら 側から見ると・・・

   てっぺん部分の「笠」型の部分は定番の姿です。。。

 丸ここで、いつも、気にかかるのが、「右側手前から、頂上へと
 つながる稜線、そして天上へと・・・



●● 説明補足として、手書きをしてみれば、茶色で色塗りをした、稜線のところです。



 ※ 実物写真はつぎの通りですが、雪と影で見えにくいかも知れませんが、目を凝らしてみましょう?

  

日当たりが抜群で雪解けした場所にしか、芽は吹いていません・・フキノトウ  202503.21


 まだまだ、残雪が多くて、芽吹きは今しばらく先。。フキノトウてぜ゛す。

 ● 日当たりが抜群で雪解けをしている少ない場所にだけは、芽が吹いていますけれど・・・






 芽吹きは4月初旬以降が本番でしょうか??
  

檀信徒としての春彼岸法要に・・・宗猷寺・そうゆうじ へ  2025.03.18


 春の彼岸法要がありましたので、先祖供養と想いを重ねてみました。

  私の家は檀信徒として菩提寺は、「宗猷寺・そうゆうじ」です。


 ●本堂、そして庫裏、さらに路地の石組みなど、いつ見てももその姿には
  感歎・かんたんしています。

  




 ●● 法要の後には、法話を聞かせていただきました。
   特に、印象に残った、ことばがありました。


   「「 道は前にある。まっすぐに行きましょう・・・」でした。 」」
  

カエルの縁起物・・・一之宮町のそば店の玄関先で・・・2025.03.17


 一之宮町のある「手打ちそば」のりお店、中仁・なかじんにあります。

 ● 石の上に置いたというよりもも石の上に座っている様子です。
   本当にぴったりでしっくりとしています。



●● 「カエルの縁起物」・・

   ※ 無事に帰る、福帰る、若返る、お金が返るなどなどの意味を
    こめて、玄関先に置く縁起物委゛の用です。




  

愛知県・大府市へ行ったので市役所を拝見・・ 2025.03.14

 市の面積は34km2で約6km×6km程度というイメージです。

 高山市の15/1000に値するコンパクトなまち・・・

その行政機関の市役所を拝見して見たところ、、」・・やはり、ご立派な施設でした。






 さらに、吹き抜け空間の規模も大きい・・高山市役所に比べてです。

 人口は9万3000人高山市の1.13倍、+13%程度です。



 ●●先だってに続いて、愛知県が運営している「あいち健康の森 公園」の市内の位置は
  南西部に訳51haの大規模な公園です。






以上の写真は市役所で自撮りをしました。。


 ●● いましばらく、この公園関係での業務に関わっている最中ですが・・・