スライド1
スライド2
スライド3
スライド4

孫五人衆のうちで、明日が保育園を卒園・・1歳児から6年間の通園。。長かったと想う。 2025.03.24


 明日、保育園を卒園する孫・・・
 
 両親が「共働き・・・・
 満1歳ぜんごから現在まで6年間も保育園ほ・・・・

 4月からは少額1年生・・・ここからも6年間が待っています。

  
● 義務教育は・・6-3の9年間ということですが。

 現代の子育て世代では、わずか1歳、時には0歳児で通園する子どもたちは
 少なくない。


●● 言ってみれば教育期間が「「6-6-3」」といっても過言ではない。


●●● 振り返ってみれば、私たち世代は保育園等には 長くても2年鑑程度」しか通園をしていません。

 ◎ 時代の変化を実感する鍵セリです。。


※ 本当に6年間も保育園に通ってくれて、ありがとう、そして、お疲れ様でした。


 ちなみに、高山市のHPから、「「中山保育園」」の外観写真を引用します。
孫五人衆のうちで、明日が保育園を卒園・・1歳児から6年間の通園。。長かったと想う。 2025.03.24
同じカテゴリー(四季折々・・)の記事画像
2025年シーズンに向けての燃料・薪・・・春木より楢材を  2025.03.29
氷見漁港・富山県能登半島の内灘・・・市場食堂では食べれなかったものの、同じ岸壁での「岸壁食堂へ
笠ヶ岳の「てっぺん笠」の部分だけではなく、右手前から連なる稜線がいいです、 2025.03.21
日当たりが抜群で雪解けした場所にしか、芽は吹いていません・・フキノトウ  202503.21
檀信徒としての春彼岸法要に・・・宗猷寺・そうゆうじ へ  2025.03.18
カエルの縁起物・・・一之宮町のそば店の玄関先で・・・2025.03.17
同じカテゴリー(四季折々・・)の記事
 2025年シーズンに向けての燃料・薪・・・春木より楢材を  2025.03.29 (2025-03-29 18:47)
 氷見漁港・富山県能登半島の内灘・・・市場食堂では食べれなかったものの、同じ岸壁での「岸壁食堂へ (2025-03-22 19:02)
 笠ヶ岳の「てっぺん笠」の部分だけではなく、右手前から連なる稜線がいいです、 2025.03.21 (2025-03-21 22:04)
 日当たりが抜群で雪解けした場所にしか、芽は吹いていません・・フキノトウ  202503.21 (2025-03-21 01:47)
 檀信徒としての春彼岸法要に・・・宗猷寺・そうゆうじ へ  2025.03.18 (2025-03-18 22:17)
 カエルの縁起物・・・一之宮町のそば店の玄関先で・・・2025.03.17 (2025-03-17 07:46)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
孫五人衆のうちで、明日が保育園を卒園・・1歳児から6年間の通園。。長かったと想う。 2025.03.24
    コメント(0)