スライド1
スライド2
スライド3
スライド4

議するとは・・・かどめ(理屈・筋道)の通った話をする。  2022.09.30

 本日をもって高山市議会、令和4年9月定例会を閉会しました。

 「議会」・・・「会って議する」つまり、情報公開と情報共有を前提にして
市役所と議会が「「かどめをつけて、決定する」とでも言わせていただきます。


●ここで、中田清介議員の言葉から・・・「議事に句読点を打つ」
  とても感銘しました。・・・提出される議案に対して筋道によらない内実があれば
  徹底した質疑から議会としての理屈と筋道を整えて、結果としての責任を
  行政側に促し、その後、仕舞を見図ることと私は理解しています。
つまり、良し悪しの判断・評価あるいは物事のけじめ・折り目をつけて
   を意思表示することでもある

 本日、30日に追加議案として提出された、
   高山市・ごみ処理施設敷地造成工事である。

 下記に説明する経過から、二度にわたる工事入札となり、仮契約していたこの件を
議決しました。しかし、この経過と行政執行にたいしての様々なる疑わしさと不透明
な公告された仕様書、などなど・・・

 市民にとっては、理解しがたい内実でありました
ので、本会議では、私を含む5人から少なくない質疑が繰り重ねられました。
 2回目、入札公告による予定価格事前公表を下回る価格での入札から、仮契約
され、令和7年度の新施設供用開始を踏まえても、必然として賛成議決で可決
しました。なお、可決後には「付帯意見」となりました。

 そこで、これから添付する私的な事実経過や監視視点から、質疑として想定する
ところは次のとおりでした。
 実際の質疑は私より先行質疑とその答弁により、資料とは異なる質疑になりました。
 ※準備段階であったものを公開します。
議するとは・・・かどめ(理屈・筋道)の通った話をする。  2022.09.30
議するとは・・・かどめ(理屈・筋道)の通った話をする。  2022.09.30
議するとは・・・かどめ(理屈・筋道)の通った話をする。  2022.09.30
議するとは・・・かどめ(理屈・筋道)の通った話をする。  2022.09.30
議するとは・・・かどめ(理屈・筋道)の通った話をする。  2022.09.30
議するとは・・・かどめ(理屈・筋道)の通った話をする。  2022.09.30
議するとは・・・かどめ(理屈・筋道)の通った話をする。  2022.09.30



※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
議するとは・・・かどめ(理屈・筋道)の通った話をする。  2022.09.30
    コメント(0)