ひだっちblog
›
明日を語る飛騨人
|
飛騨全域
新規登録
|
ログイン
サイト内検索⇒
【
新着記事一覧
|
ブログランキング
|
記事ランキング
】
谷村昭次
社会活動家
公式ブログ
2015年4月~2023年4月まで、高山市議会議員として市民福祉の向上に供する取組を積み重ねてきました。過去、議会人として「正義の天秤」で例えるならば、大勢にだけ、偏らない洞察とバランスのとれる市民意向に配慮して、市民意見や課題の解決とともに地域活性化・地域振興につながる取組を意識し実践してきました。今後は、広く社会を良くする活動や発信を重ねて「社会活動家」の立場からも行動します。
ブログTOP
プロフィール
過去の議員活動
政治団体・志清会
(谷村昭次クラブ)
市民オンブズマン
団体・活動
https://forum2023.
hida-ch.com
HOME
MY ALBUM
忘れられたかもしれない・・1954年、昭和29年 高山市決算が大きな赤字、その後のを振り返る。 2025.01.21
オール自由に使えずでした。・・財政調整基金・・条例定義から比較、飛騨市と高山市 2025.01.20
オール自由に使えずでした。財政調整基金・条例定義から比較、飛騨市と高山市 2025.01.20
高山市が必要とする自由使用な貯金・・財政調整基金の額は?・2025年は合併から20年、その先は? 2025.01.19
岐阜県知事選挙の期間中ですが、中間点です。・・・岐阜県の財布の中身状況を見てみます。 2025.01.17
スノーハイクをされた知人・・白峰を映されましたので、こういった景色が高山市にはある。 2025.01.16
孤立可能性を和らげる政策・施策をもっと考えてほしいものです・・高山市 2025.01.15
夕闇の時刻が遅くなり、夕焼けの飛騨の山並み・・2025.01.14
子どものエネルギー・・高低差を利用する自然エネルギーから「「そり遊び」」 2025.01.13
2030年代の前半には・・義務教育等の子供数が激減する高山市の教育環境はどうするべきなのか?・ 2025.01.12
二夜続けての降雪10cmを超えて・・・積雪深さでは40cm以上 2025.01.11
「みらい号」と称する車がはしっています!・・・2025.10.10
マドラーではありません。ミズナラ古材を利用して、味と匂いに深みをだしてみようと試みる・・2025.01.09+
岐阜県から「新しい日本へ」」・・・・4年前からの取り組みの最中 2025.01.02
なぜに急ぐのか・高山市の宿泊税のプロセスには不可解さが残る 2024.12.31
歳末の餅つき・・2024.12.29
少数の意見には、これほどの納得感・共感かあります。・・・宿泊税条例の採決までのプロセスを見て 2024.12.23
・・観光振興の範囲はどこまで?・・前置なな課題である入湯税使途の見直しと共に「宿泊税」の今後。2024.12.21
その2 宿泊税条例が20日に市議会で可決されたものの、調査と議論は未だに不足ではないのか・・2024.12.20
宿泊税条例が市議会で可決されるものの・・・懸念や課題の説明と調整は本当に実現されますか ? ・・2024.12.20
田んぼの凍み氷 2024.12.14
{観光振興」を目的にした財源の入湯税使途が整理がされないままの宿泊税の話は成り立つのですか? 2024.12.12
ふるさと納税寄付・・年度町に38億円見込み、過去の説明では50億円を目指すと聞いたが?? 2024.12.09
宿泊税の導入・・高山市の動向を隣接する松本市の宿泊税の動向と比較してみて、高山市の拙速感!! 2024.12.04
水資源の利用・・井戸堀の様子を傍観する・・2024.12.02
栃の木・トチノキの木目に魅せられて・・葉材をいくつか貼り付けてみました。 2024.11.30
冬の到来を静かに告げる時期、11月22日は二十四節気では「小雪」・・振り返る季節をふくめて・・2024.11.22
今日は、俳優の高倉 健さんが無くなられい10年が経ちます・・その言葉からは 2024.11.10
高山市は「宿泊税導入案」が公表されて、予定では令和7年10月からと・・・市民意見募っています 2024.11.04
コップの中の「「氷」」・・角がとれなにいと、水と馴染みが悪くて周りません。2024.11.01
飛騨国は明治のころは筑摩・ちくま県で地続き・・選挙マップと比較して、風土感を考えてみた。2024.10.28
休耕農地で新たな息吹・・・スポット基盤土で植え付けの準備をしています 2024.10.27
乗鞍岳の頂上小屋あたりからの眺望・・・北アルプスとの狭間に湧く「「雲海」」2024.10.23
住民監査請求を 3月22日付けでしたところ、その後の監査委員通知から・・・ 2024.10.20
高山市出資団体への出資当あり方基本方針 令和6年1月から・・・ 2024.10.15
今ときの建設工事による落札率のサンプル調査から・落札額/予定額=落札率 2024.10.14
芒・すすきのの揺らぎ・・・ 2024.10.12
田園風景に溶け込む「「 飛騨一之宮町の手打ち、そば屋」」・・・平庭 ひらにわ、庭園も見事です。 2024.10.08
新たな仕立てへの取組み・・法人格での情報発信サイトを10月10日から別立てにします。 2024.10.07
住民の判断・・市役所の内部処理行為の是正、予防させる判断をする監査委員・高山市の現状は? 2024.10.03
住民による監視がままならぬ間に・・・市道建設のトンネル工事が入札公告に、。。よほどの準備に! 2024.10.02
投資的経費・・建設費の現在地予算計上を見てみます。。 なお、継続費増額は別です。 2024.09.29
なぜ補正をするのか!・つまり年度の当初予算で審議されていないかという問題意識です・・市道建設事業費 2024.09.28
市道建設・・予算計上の課程の手段に係わらず、足らなければ、足せばとする補正の意義? 2024.09.25
自分の立場から、巡らす反省と情熱・・・高山市議会での決算審査から・住民としても考える。 2024.09.23
決められたばかりだと思ったが、どんな理由で、これだけ予算額が増加してしまうのか??・2024.09.23・市道建設事業費
住民監査請求は住民全体の利益保護から監査委員会は取り扱うべきものであった。。 2024.09.21
税金の使い道や使い方、そして収入。歳入の確保の取組みを市民のたちばから視ると・・5年度決算 2024.09.18
[
前へ
][
次へ
]
HOME
このページの上へ▲