スライド1
スライド2
スライド3
スライド4

多様な〇〇で構成する議会・・眼差し・まなざし・・・思考の範囲に不足はないのか?? 2023.04.14

 昨日に引き続き、中日新聞の連載・・・
「市議の眼差し・まなざし 」から私的な思考を重ねています。

 なお、転載の承諾の上となります。
 まずは、議事の内容をつぎの通りです。

多様な〇〇で構成する議会・・眼差し・まなざし・・・思考の範囲に不足はないのか?? 2023.04.14

 記事内容はその通りである。そのうえで、後段の行政学講師、朝日大学院法学研究科
の論述に着目すると・・・

 ●「「本当に望むサービスを提供するためには、それに近いいろんな属性の人が議会にいる。」」

 ※こここが私の視座として最大の要諦・肝心かなめな所と認識を深めました。

 特に、①当事者と②当事者に近いいろんな属性の人・・・
 が示す東リ、選択肢は少なくとも2つあることです。


 ※※当事者にしか語れないという狭い捉え方ではもなく、当事者に寄り添え多様な
 者であっても、いっこうに構わないと捉えています。。。


 さらに記事にはありませかん゛、社会課題の解決は少数者の意見から導かれるという
 考え方を私も持っています。・・・その少数者は時代の移ろいとニーズにより変化するもので
 あって、最近の注目される属性が「「若い世代と女性層」という視点であると捉えていますが・・・



 その上で以前の投稿でも強調しましたが、議会という議事機関・・・多様な〇〇だけでは機能不全なのです、
 もう一つ、インクルージョン・つながりによる連携と融合が図られる人材も整わなければ、うまく循環するとは
 ならないことを、私は、あらためて、重ね重ねとして記事掲載に伴って物申すところとなりました。


 ●付け加えると、本日の社説に、9日前半戦となる選挙結果から、類似した論述を紹介します。
多様な〇〇で構成する議会・・眼差し・まなざし・・・思考の範囲に不足はないのか?? 2023.04.14
同じカテゴリー(政治団体・志清会(谷村昭次クラブ))の記事画像
岐阜県から「新しい日本へ」」・・・・4年前からの取り組みの最中  2025.01.02
AI・人工知能に対して、「人にしかできない選択」という記事から・・・  2023.05.07
AI時代の人材とは?・・・から、、新たな市議会を観てみたいが  2023.05.04
大事なのは予測能力「読み」・・5つの段階とありましたので  2023.05.03 ②
乗鞍ライチョウルート・・・乗鞍高原側のエコーライン 周遊はできなくても打つ手はあるのではないのか? 2023.05.03
目を見張る挑戦者を記事で見つけました・・・ 2023.05.02
同じカテゴリー(政治団体・志清会(谷村昭次クラブ))の記事
 岐阜県から「新しい日本へ」」・・・・4年前からの取り組みの最中  2025.01.02 (2025-01-02 13:53)
 AI・人工知能に対して、「人にしかできない選択」という記事から・・・  2023.05.07 (2023-05-07 08:24)
 AI時代の人材とは?・・・から、、新たな市議会を観てみたいが  2023.05.04 (2023-05-04 18:56)
 大事なのは予測能力「読み」・・5つの段階とありましたので  2023.05.03 ② (2023-05-03 20:29)
 乗鞍ライチョウルート・・・乗鞍高原側のエコーライン 周遊はできなくても打つ手はあるのではないのか? 2023.05.03 (2023-05-03 20:19)
 目を見張る挑戦者を記事で見つけました・・・ 2023.05.02 (2023-05-02 19:08)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
多様な〇〇で構成する議会・・眼差し・まなざし・・・思考の範囲に不足はないのか?? 2023.04.14
    コメント(0)