令和5年度の初日・・評価されることや言いにくいことを口にだせる人 2023.04.01
4月1日、令和5年度の初日にあたり、
いつもながらとなりますが、故野村克也氏の名言を引用して・・・
① よくも悪くも、「「評価」」されなければならないことを嚙み締めました。
次に。。
② 言いにくいことを口に出していってくれる人・・・
※市議会は言論の府です。調査と根拠を持ち合わせながら市民の思いを
市役所に厳しく問い質す、いかなる尊宅や便宜と手加減は無用なのです。
その上で、全体的な配慮を加えての取り組み姿勢が必然であることを再認識。。


また、市議会定例会は6月、む9月、12月、翌年の3月の4回となります。
その定例会直後にはHIt netにより、「「はい。議長です」」という収録があります。
その定例会の中身の概要を15分間で説明する様子です。
以外に、早口で言わなければならないため、じっくりとわかりやすくとは言えないかも
しれません・・・いつも反省!
3月30日での議長と私が、その収録をさせていただきました。

いつもながらとなりますが、故野村克也氏の名言を引用して・・・
① よくも悪くも、「「評価」」されなければならないことを嚙み締めました。
次に。。
② 言いにくいことを口に出していってくれる人・・・
※市議会は言論の府です。調査と根拠を持ち合わせながら市民の思いを
市役所に厳しく問い質す、いかなる尊宅や便宜と手加減は無用なのです。
その上で、全体的な配慮を加えての取り組み姿勢が必然であることを再認識。。


また、市議会定例会は6月、む9月、12月、翌年の3月の4回となります。
その定例会直後にはHIt netにより、「「はい。議長です」」という収録があります。
その定例会の中身の概要を15分間で説明する様子です。
以外に、早口で言わなければならないため、じっくりとわかりやすくとは言えないかも
しれません・・・いつも反省!
3月30日での議長と私が、その収録をさせていただきました。

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。