スライド1
スライド2
スライド3
スライド4
HOME › 2025年02月

山主と共に・・自伐型林業・じばつがた りんぎょう 比較で・・森林組合は・・  2025.02.21

 福井県・福井市で活動される、「「自伐型林業・・じはつ型 りんぎょう」」






  ※  小さな作業道路・・作業路を細かに造成しながら、森林管理と森林生産や
    森林空間による人と人のつながり築くりんぎょうへのスタイルですかね・・






 ● その対局としての森林組合を中心にする・・・大型機会導入による「大きな作業路」」を
  整えながら、森林生産などによる立場でしょうか?

    使用する機械的なイメージは・・・
   









●●  それぞれでの役割は把握できます・・・
   今後、取り組むべき方向性と選択肢は…自伐型林業による山を守り、山主とともにです。



●●● 既得権益化したところと行政機関の「「距離感」」を見直すことがひつようでしょうか?

  

飛騨の木工科家たち4は・・・巧の技や売る力に秀でていのます・・

 昨日も、木材加工のお手伝いとなりました。。。

  ● 個人工房の「「飛騨の木工家」」の方々・・
    
   都内の某店舗に使用する内装材量を加工する工程での圃場作業です。

   ※ 飛騨の匠の技のみならず、その売る力や宣伝力などなど・・
      地域貢献をされている様子をまざまざと再確認できました・・・









◎ この木工家の方々は・・移住30年クラスと15年クラスにより、高山市を支えて
  頂いています。。・・・感謝、感謝です。。

  

今日の快晴・・位山登山をされた知り合いが写真 2025.02.15

 久しぶりの朝からの快晴です。

  ● お知り合いの健脚の男性が、モンデウススキー場の駐車場あたりから、
   スノーシューを履いて・・・

     位山山頂へ・・片道1時間半程度の様子です。


  ●● 山頂で撮られましたも山頂写真・・鮮やかです。
     これを転載させていただきますと・・・


 ※南方面は御嶽山



 ※東方面は傘笠ヶ岳・槍ヶ岳・双六岳などなど



   
  

積雪1.5m以上の道なき道に・・かんじき、今時ではスノーシューを踏み締めてたどり着く。 2025.02.13

 
 高山市道ですが、人家もないため、除雪対象ではない場所・・・
   奥飛騨温泉郷の福地で。。小水力発電所への点検のため行かなければならず!

 最寄の大道から分かれて200mほどは個人による除雪がしたあったものの。。
 それから先、400m-mほどは道なき道なほどの積雪でしした。。

 ● まずは道なき道の始まは・・



 ※この雪壁を越えてからとなります。


 獣の足跡もなく、一面が雪です。


●● その後、終点を目指して・・・「かんじき・・今時ではスノーシュー」履いて、
  雪面を踏み固めながら、前へ。前へ・・







 ●●● そして、終点となる施設近くとなりました。
    その昔、昔は、除雪もなく、雪面に足がとられ、落とし込んで進めなくなる前には
    足に用具を身に着けて、進め・・進め・・でした。


     ※ 久しぶりの「かんじき歩行」」でした。


◎ 私の愛用用具は・・こんなものですけれど、
   本格的なスノーシューではありません。
    十分に役立ちました。。





  

私の思う「飛騨の五木」を。。桧+松の壁板に加えて、新たに栗とイチイと栃の棚板で五つの飛騨木材 2025.02.11


 飛騨にある、木材から・・・・
  居間の内装材は、これまで・・・檜財と松材を張っていました。

  ここに、新たに棚板として加えましたのが・・栗財と栃財とイチイ財の3種を加えて
 「 飛騨の五木 」にしてみました。


 ● 昨夜の作業で、親しくする木工家から、厚み3センチの「「イチイ」」の端材いただきました
  ので、研磨をした上で、棚板として加えました。





 ●● 捨てられてしまいそうな端材でありましたが、「新たな居場所」を創り、試行しチャレンジ
   をしたところでもあります。
  

雪また雪・・今朝も10センチくらい降りましたけれど・・・2025.02.09


 今朝も10センチくらいつもりました雪また雪・・・・

 我が家の道路向井に用意してい、雪置き場・・・山なりとなりましが。

  山になった雪景色‥孫たちか豊かな想像力もあり、滑り第やカマクラを
  創り、はしゃいでいます。   

    ※ お見事、お見事です。・・・こともの「遊び場」です。

 単なる雪山はこんなです。



 それが、こんなになります。・・


 大人もちょっぴり・・参加をしていますが。!


 なお、雪降り直後の朝方の界隈は、こんなでした。


  

 愛知県西部の大府市・・コンパクトに市の面積・広さだけど、こんな大きな公園が! 「あいち健康の森}2025.02.08

7日、愛知県の大府市へ・・・・
  大きな丘陵地に大きん公園があります。
  「「あいち健康の森」」、運営は愛知県。。

  その一角に4000m2 ・・1200坪声の芝生広場が利用変更になる事業に関しての現地確認でした







APznzaZb6G-X9u6PDMSKzYg6p2Vr1606sbFnQri1Awzbz_r0Wmt3djXjBrJhX3ep_w7zP7HE67JTLg1xzO9UqgEqPXSWWEKKwU9CVvqb-SMMwvpGvjc8gMbi6nrX_6rMEAeCErMjOJMaoenN3B71tJJ262ShHT8G2PeFEG2Zc9StwjndoVEG9x_NFkC2SeTJusk1k.pdf (PDF: 3541.14KB)


● 面積は高山市と比較して、わずか1.5%程度のコンパクトシティにピッタリです。
  さらに、人口はこの20年間を観ると・・右肩あがりで増加の一途です。。。
   ※高山市とはまるで逆の姿です。。。

面積だけでなく、様々な生活状況や社会インフラ・交通アクセスが比較にならないところですが
    、こうした、人口動態状況にある地方自治体もあるます。。




%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E3%81%AE%E6%8E%A8%E7%A7%BBs%E5%A4%A7%E5%BA%9C%E5%B8%822025.02.08.pdf (PDF: 3348.31KB)