スライド1
スライド2
スライド3
スライド4

21日の朝方、乗鞍スカイラインへの通航が再開された翌日・・晴天からの風景 2024.08.25

 過日である8月21日の朝方・・・

 親しくする、乗鞍岳・剣ヶ峰の頂上にほど近い・・頂上小屋オーナー
の撮影された写真を引用しています。

 こんな風景です。


 まずは剣ヶ峰・・写真の左側にある頂となります。
21日の朝方、乗鞍スカイラインへの通航が再開された翌日・・晴天からの風景 2024.08.25

 また、乗鞍スカイラインの道中や頂上小屋からの風景を含む、様々なるショットが以下の通りです。
21日の朝方、乗鞍スカイラインへの通航が再開された翌日・・晴天からの風景 2024.08.25
21日の朝方、乗鞍スカイラインへの通航が再開された翌日・・晴天からの風景 2024.08.25
21日の朝方、乗鞍スカイラインへの通航が再開された翌日・・晴天からの風景 2024.08.25
21日の朝方、乗鞍スカイラインへの通航が再開された翌日・・晴天からの風景 2024.08.25
21日の朝方、乗鞍スカイラインへの通航が再開された翌日・・晴天からの風景 2024.08.25

●● 2年をこえる歳月、通行が出来ず、松本市側の乗鞍高原を経由して、頂上小屋へ
  到達するには、松本市のエコーラインからの2倍、おおよそ2時間が必要でした。
   わたしも登山道整備である程度、このアクセスを利用しました。
  往復で4時間・・・・


   やっぱり、高山市民としては、乗鞍スカイライン方面からの2時間程度は、本当に
  有難く、上記の写真による時折の風景の一つ一つが記憶に残るところです。


●●● そして、現在は仮復旧による通行です。
   新しいトンネル 600m程度での本復旧まであと数年間は先とのことです。
    開通に待ちこがれるところです。。


同じカテゴリー(四季折々・・)の記事画像
ホウノキの葉・・ホウバ・・朴葉もパット開く。。。使い方も多様で・・・ 2025.05.21
バランス・・調和・・融合を。。。 子ども遊びや夏秋トマト・水稲栽培で。。  2025.05.17
五月・皐月・・皐月と呼ぶ。。稲を植える時期で、花は咲き、そして散る。雨も降る降る。 2025.05.10
ワサビの葉・・葉ワサビも清流の小川でスクスク。  2025.05.06
子どもの日・・・家のデッキでの「外食」 をしてみましたが。  2025.05.05
見せてもらいました・・・ヒッチトレーラー  2025.04.30
同じカテゴリー(四季折々・・)の記事
 ホウノキの葉・・ホウバ・・朴葉もパット開く。。。使い方も多様で・・・ 2025.05.21 (2025-05-21 21:58)
 バランス・・調和・・融合を。。。 子ども遊びや夏秋トマト・水稲栽培で。。  2025.05.17 (2025-05-17 16:50)
 五月・皐月・・皐月と呼ぶ。。稲を植える時期で、花は咲き、そして散る。雨も降る降る。 2025.05.10 (2025-05-10 19:17)
 ワサビの葉・・葉ワサビも清流の小川でスクスク。  2025.05.06 (2025-05-06 16:48)
 子どもの日・・・家のデッキでの「外食」 をしてみましたが。  2025.05.05 (2025-05-05 19:39)
 見せてもらいました・・・ヒッチトレーラー  2025.04.30 (2025-04-30 19:24)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
21日の朝方、乗鞍スカイラインへの通航が再開された翌日・・晴天からの風景 2024.08.25
    コメント(0)