スライド1
スライド2
スライド3
スライド4

令和5年度予算審査から・・・政策顧問・アドバサイザーとコーディネーターの違いも判りにくくて・・2023.03.21

 昨日から、令和5年度の予算審査がはじまりました。。。

 初日での議員からの質疑全般を聞いて特にきにかかるところはつぎの通りでした。

「「政策顧問、いわゆるアドバイザー」」と「政策コーディネーター」」・・・
特に、平成28年度から前市長の肝いりで政策顧問・・・アドバサイザーを2人採用
したことを思い返す。

 非常勤勤務で年額360万円、政策全般として1人、海外戦略と経済顧問で1人でした。

 そのご7年間余りにおよびますが、・・・・
 海外戦略と経済顧問の働きは大きいと私は評価しています。。・・・
  この方がいなければ、海外とのとの接点や情報は整理できなかったと理解している。

 しかし、現市長は令和4年度をもって、継続しない旨でありました??・・・
 代わりは誰、市長?・・・できませんよね・・・


 一法の政策全般顧問・・・??です。

 その上、令和5年度から「「政策コーディネーター」」を1人、配置・・・
言葉の違いと役割りの違いを説明したが、質疑からは、判りにくいとの意見がななかった。
、説明するような役割が本当にできるのか??・・・意見は続発でした。

 ●アドバサイザーもコーディネーターから指摘、指導に対して、真摯に向き合い、吸収し、
  形として整えられるのか・・・・聞くだけではいけません。
  市民に対して、「「形作り・具体化」」・・これまでにどれだけできてきたのか疑問ですが・・・

いずれにしても、これまでの経過を踏まえて、しっくりしないのが私の評価です。

 ところで、自由な投稿写真から・・・長野県、小川村から視る「「鹿島槍ヶ岳」」の様子
令和5年度予算審査から・・・政策顧問・アドバサイザーとコーディネーターの違いも判りにくくて・・2023.03.21
令和5年度予算審査から・・・政策顧問・アドバサイザーとコーディネーターの違いも判りにくくて・・2023.03.21
令和5年度予算審査から・・・政策顧問・アドバサイザーとコーディネーターの違いも判りにくくて・・2023.03.21

  ※※ダイヤモンド鹿島槍ヶ岳もあります。。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
令和5年度予算審査から・・・政策顧問・アドバサイザーとコーディネーターの違いも判りにくくて・・2023.03.21
    コメント(0)