スライド1
スライド2
スライド3
スライド4

その16  視点を変えて考える・・予算外の公費支出  22023.03.04

 ※※令和5根度らの体制及び事業者サポート内容について
 3月10からの説明会に関する案内・・・・


 ●返礼品事業者様からの資料提供から下記の通り、実施予定であることを
昨日も投稿し公開しました。


 そこで、当初に予算議決の範囲ではなく、追加の行政事務執行において、会場費や
薬務費、あるいは職員の時間外手当費など、公費支出という視点から監視すると、
これらの支出について、議会への報告もなければ補正予算としての処理について、これまで
説明を受けたことを体現していない・・・・??



 よくよく考えてみれば、行政執行による、対外的な接待に伴う、食糧費支出、旅費等支出の会計
処理は、どのように整えてあるのか疑念ょ抱くことが過去にもある。


 その支出は少額ならよいのか?。

 そこで深堀りしてみれば・・・
 ① 少額とはいくらなのか?
  ② 別の費目から補充しているのか?・・・・ただし、一般理論として行政支出の科目間流用は
   ③ 税金の使い道は当初に決められているため。安易な流用はできないはい゛だか?



 ※※ 書き込んでみて、新たな気づきがあります。
   この0年間以前から・・・
     見落としている公金支出のまかないで、隠された事象はないものか??・・・
    今後の取り組み要素に一つに加えてみる必要がふつふつと湧き上がるところです。

その16  視点を変えて考える・・予算外の公費支出  22023.03.04

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
その16  視点を変えて考える・・予算外の公費支出  22023.03.04
    コメント(0)