スライド1
スライド2
スライド3
スライド4
HOME › 2024年09月

頻繁に聞きます・・・「「公益通報」」 あらためて全体像を視ています。 2024.09.05

 各種の報道から特に、見聞きする機会が多いと感じこの頃い゛す。

話題は兵庫県によるところ・・・
 「「公益通報」」に関する件です。

 ※ 全体像とし法律での概要をみてみます。


 ● 出典・・消費者庁のウェブサイトに公開されている資料から引用します。






●事件に対する直接の通報先としては次の3つがある。
① 事業者へ・・1号通報
② 行政機関へ・・2号通報
③報道機関等へ・・3合通報
  


 よって、この法律では公益に係目通報をして通報者の保護を図ることと・・・です。  

新設市道の建設・松之木千島線から事業費が増額される提案を視て・・これからを見定めてみましょう  2024.09.03

9月2日に提案された補正予算、第6号の内、
 「「継続費補正」」があります。

 新設市道の松之木千島線の内、その一つの工区の事業費
は、6年度の当初予算で議決されたのは52億5100万円

 その予算が、14億4900万円増額する提案から総額67億円に膨れ上がるところを
 把握できます。



 ●● これから、いよいよトンネル工事の入札公告が予定されているのでしょう。。


● 市民として、これからの審議などの状況を注目、注目です。

 以下、高山市及び高山市議会のホームページですい゛に公開されている
資料から引用します。
 こんな経過です。







  

乗鞍スカイラインの新しいトンネル・発生する残土処分場を道路越しにみました・・仮置き場からの二段階運搬2024.09.02

 公共・道路災害復旧事業・・・
   つまり国の支援、補助対象事業として実施される。

 ● 待ち焦がれる、乗鞍スイカラインにできる新トンネル・・600M程度とのこと。

   トンネルほ掘り、岩を砕いてあなを開けるとっいったものでい。。。

 ●● 砕いた岩石は、いきなり処理地へと運搬されず、一度、やや平坦地に彼置きほした後で
   もう一度、ダンプに積み込んでから処理地へと持ち込まれる、この事業・・・

 ●●● 岩砕石の仮置き場でも外周部ての排水施設の新設や流末流水対策をした上で
   仮置くとの様子です。。。期間を要する場合における様々な配慮を感じる。



●●●●そして、国道158号、平湯トンネルの手前、「「五色ヶ原センターハウス」を挟んだ
    向井いあたりが、処理地ということで、施工開始から六か月目になろうとする現地
    道路からその状況の一部を撮ってみた。。






※ 浸透する水、染み出す水・・・
 水 対策の十分な対応が明らかに事前的な準備として
  実行されての仮置き場、処分場であるあたりまえを認識することができました。