ひだっちblog
›
明日を語る飛騨人
|
飛騨全域
新規登録
|
ログイン
サイト内検索⇒
【
新着記事一覧
|
ブログランキング
|
記事ランキング
】
谷村昭次
社会活動家
公式ブログ
2015年4月~2023年4月まで、高山市議会議員として市民福祉の向上に供する取組を積み重ねてきました。過去、議会人として「正義の天秤」で例えるならば、大勢にだけ、偏らない洞察とバランスのとれる市民意向に配慮して、市民意見や課題の解決とともに地域活性化・地域振興につながる取組を意識し実践してきました。今後は、広く社会を良くする活動や発信を重ねて「社会活動家」の立場からも行動します。
ブログTOP
プロフィール
過去の議員活動
政治団体・志清会
(谷村昭次クラブ)
市民オンブズマン
団体・活動
https://forum2023.
hida-ch.com
HOME
MY ALBUM
続く、その9 市議会・産業建設委員会の組織体として、市役所からこの件について説明を求め、質疑した 2023.02.22
続く その8 高山市の実施要領と仕様書の目的ほ達しているととらえられるのか? 2023.02.21
続く その7・・2023.02.20 今、公募開始をした自治体の要領から比較探求して考える。
続く その6。2023.02.19 ふるさと納税運営事業者選定・・探求・・同時期の他自治体比較での、疑念?
続く その5 2023.02.18 ふるさと納税推進と運営委託事業選定・・提供くださった資料と追加検証から
続く その4 ふるさと納税推進と運営業務委託候補者選定・・総務省資料より検証 2023.02.17
続く その3 ふるさと納税推進や予備運営委託・業者選定に対する高山市公契約条例に照らし合わせて 2023.02.16
続く その2・・ふるさと納税推進及び運営委託について 2023.02.15
ふるさと納税推進等事業者選定結果から・・地域内の好循環の視点では不条理ではないのか? 2023.02.13
高山市の課題についてのタウンミーティングに行ってみました。 2023.02.13
農村型地域運営組織・農村RMOの形成と必要性といわれるものの?? 2023.02.12
「かんじき」の日も結びの様子から・・・今でいう、「スノーシュー」ですが。 2023.02.11
When old, obey your children.(老いては子に従え)・・農家の方との語らい 202.2.11
新ごみ処理施設の敷地造成工事・・着手後で状況を傍観 2023.02.07
昨日ま夕方始まりの天空模様・・・ 2023.02.06
政治活動の基本方針・・・追補① 2023.02.06
包蔵水力で岐阜県は全国トップ・・・高山市域での取組をベンチマークしてみた。 2023.02.05
社会のあらゆる改革は少数者の問題提起を基点とする。・・・論評記事を読んで思う 20232.02.04
地方議会の位置づけなど地方自治法改正に向けての動向や多様な人材の確保 2023.02.03
基本方針 2023.02.02
国財政から・国の借金・国債の利回りと利払いの変遷をみて想う 202302.02
人口ピラミッド・全国を年代別に比較検討として俯瞰する 2023.02.01
もう一度の現状を確認・・人口分布、世帯数、出生数の統計グラフから 2023.01.31
高齢者・65歳以上の高山市人口が示す比較資料から・・・ 2023.01.30
高山市に似ている自治体でベンチマークできる自治体・・・兵庫県の豊岡市を視る 2023.01.29
北海道 東川町・・人口8500人の取組を見る・・高山市の約10分の1人口 2023.01.28
高山市民の平均所得と市税収入の推移から・・・ 2023.01.25
夕方からの荒れ模様と朝までが心配です・・・物価上昇もなお、心配 ・電気代 2023.01.24
市議会からの゛政策提言・・・準備段階の最中です。 ・・・2023.01.23
市議会への外部評価・・・市議会モニタ=-との意見交換会を実施 2023.01.19
新設等の道路行政姿勢・・道路法70条の対応を見守る 2023.01.19
そこに住まなければ、わからないなんてことはない・・・・ 2023.01.14
地域別市民意見交換会2022を開催した後・・途中状況やたくさんの資料から・・・ 2023.01.13
{「国語力」の著書から思う・・・2023.01.10
カタカナ言葉の短縮、略称・・「「タイパ・タイムパーフォーマンス」」の新聞連載から思う 2023.01.07
保育支援システム・コドモンを導入との発表んら・・・ 2023.01.05
ふるさと納税寄付・高山市での最近の様子から・・・ 2023.01.14
ふるさと納税寄付・高山市での最近の様子から・・・ 2023.01.14
2022年・大晦日・・・国や県とは違う、基礎自治体・市の公共政策 2022.12.31
令和4年・2022を振り返れば・・「「混迷」」だ。 2022.12.30
社会教育者・・篠原憮然・しのはらぶせん の話を聞いて 2022.12.24
民間主導の取組成果・再エネの小水力と地熱発電・・・また電気料金の高騰実感 2022.12.22
市長給料の一部を削減するための条例改定議案・・・・市民意見からの質疑 2022.12.21
市街地観戦道路網・・内環状道路の松之木・千島線ルートでの将来ビジョンを考える 2022.12.20
2022年12月、初めての雪の華が雑木を持た立ててくれています。・・・一方では 2022.12.18
市民などの意見・・吸収から実現までのルートは1つではない。 2022.12.17
新ごみ処理施設建設工事契約締結での委員会審査の様子・・放送録画から傍観した感想など 2022.12.15
可能性としての発達障害のある公立小中学校生徒割合り推定値報道から・・・2022.12.14
[
前へ
][
次へ
]
HOME
このページの上へ▲