彦根城の石積みを観察・・・古式特技工法と言われる 自然石ほそのまま使い積む技 2023.11.24
晴天に恵まれた昨日、11月23日でした。
滋賀県の彦根市・・・琵琶湖の南東域にある人口は約11万人。。
全国に5つしかない、国宝の天守でもある彦根城です。
※ 造景家の端くれであります私ごと・・・
彦根城の石垣、石積みを視たくて目視確認をしました。
「「自然石をその形、素材のまま積み上げ技法・・・野面積」」」
「「石の声をそのまま聞いて、との位置に据え付けながら石と石のすき間
には込め石あるいは間詰め石を当てる様子となります。」」
また、
滋賀県の古くから、この古式特技工法と称する、石積み集団や事業者が
現在も、ご活躍でもあります・・・・穴太衆 あのうしゅう
● 現地、目視確認をして、その空気感を受けてみました。。。
また、
私の住む、上岡本町地先は松倉山、松倉城址の眼下にある、城下町と自称しています。
松倉城の石積群にも胸ときめく感がありますが、
この
彦根城の野面積・・・じっくりと見つめると、ときめきを覚える感動があります。
関連記事