天日にさらされる稲穂・・天日干しの風景から  20230921

谷村 昭次

2023年09月21日 18:48

 市街地、西部の水田には、
 稲刈りの始まりとともに、「「天日干し・・はさ掛け」」の風景を観ました。

  ・・天日干しは味か違う・・と聞く。。
  風を浴びて、ゆくっくりと適量の水分量で感想することが人工乾燥とは違い、
 味や艶や食感での違い、さらに体への見えざる効果といったところであろう。。


 ※風景写真はこんな様子でした。





 そこで、天日にさらされる意義を考えるところです。。

 ● 市民生活を阻害する不透明な事象は世間にさらされることがない、一部の利害者
 だけですり抜けようと図られますが、どこかのタイミングでは「「熊手がそちらに向く」」
 ことを忘れ、傲慢さが招く結果となり、最後には、世論にへとさらされるのです。



● 天日にさらされて、味わいを深める段階、つまりプロセスを省くなんて発想や着想は認められ
ることではないことを私たちは認識できる、光景でもありました。

関連記事